国際医薬品情報 2021年4月12日〈通巻第1175号〉 企業における経営判断は、それぞれの判断の選択肢が企業に対して付加する価値の大きさに基づいて行われる。良い経営判断のためには、それぞれの選択肢が企業に […]
今年、2021年はバイオテクノロジー産業が誕生してから45年目という節目の年である。ちょうど45年前の1976年1月17日に(本稿は1月13日に書いている)、新進気鋭の実業家ロバート・スワンソンと分子生物学者ハーバート・ […]
2月18日に有限責任監査法人トーマツが主催した「挑戦的医療シーズの実用化達成セミナー」にて、講演をして来ました。海外のメガ・ファーマを数多く取材し分かった彼らの研究シーズの価値の考え方や、その価値を定量的に説明することの […]
7月12日にUBS証券が主催したパネルディスカッション、Japan Pharma & Governance Tourに参加して来ました。少し日本の薬価制度改革について喋ってみました。使ったスライドをシェアします。 […]
6月4日~7日まで、米国のボストンで開催されていました、BIOカンファレンスに参加してまいりました。 企業展示
今年も6/1~5の日程で、ASCOがシカゴのマコーミックプレイスで行われましたが、わたくし長手も参加してまいりました。 びっくりしたのはエーザイですね。
本稿を執筆している4月16日の時点では、シャイアはがん事業をフランスのセルヴィエに24億米ドルで売却すると発表していて、この稿が掲載されるまでに、さらに動きが出る可能性がある。したがって11年のナイコメッド以来となる武田 […]
2月8日付で米国研究製薬工業協会(PhRMA)は、2018年版のスペシャル301条への陳述書を米国通商代表(当局)に提出したと発表した。この陳述書は毎年作成されている「知的財産に関するスペシャル301条報告書」を作成する […]
11月7日から9日にかけて,ドイツのケルンで行われるBio Europeへの参加が決定しました。PartneringOneのシステムに登録しましたので弊社のサービスにご関心のある方は、是非システム経由でも、あるいはメール […]
今年も去年に引き続きBioJapanに参加します。去年は主に取材に行っていましたが、今年はパートナリングシステムに登録しました。弊社のサービスにご関心のある方は、是非パートナリングシステム経由でお声がけください。